2011 年 5 月 13 日 のアーカイブ

プロミスと和解 民事調停

2011 年 5 月 13 日 金曜日 投稿者:mituoka

 今日は午前10時半から掛川簡裁でアコムとの過払い訴訟が1件

 第1回期日だったので次回続行となった

 午後4時半からは静岡簡裁でプロミスとの民事調停

 当方は通常訴訟を提起したものの、裁判官の裁量で調停に付された事件である

 過払い金元金は約49万円

 提訴日までの利息は約15万円

 合計約64万円の請求となっていた

 なお、本件については、「分断」の争点は無い

 事前にプロミスは上申書で、

 「44万円を半年後に返還という内容で和解してくれ」 と言ってきた

 調停の席で、44万円では和解できないことを伝えても、

 「なんとか元金以内で和解してくれ」 と粘られた

 しかし司法委員のかたがたの御尽力もあり、

 「解決金57万円を8月に支払う」 旨の和解ができた

 「元金 + アルファ 」 のラインは保てたが、今日の担当者によると、最近のプロミスは同社の「悪意」を認めない高裁レベルの判決をたくさん得ているらしく、利息については以前よりもかなり執拗に食い下がってきた

 和解交渉での「過払い利息」の回収は、今後かなり苦戦するかもしれない

☆過払い・借金問題に関する無料相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番町

自己破産 免責審尋の省略

2011 年 5 月 13 日 金曜日 投稿者:mituoka

自己破産申立後(同時廃止)の手続きの流れは、以下のとおりです

①破産審尋を経て「破産開始決定」と「同時廃止決定」が下される
その後、②免責審尋を経て「免責決定」を得られる

つまり、①と②の2回、申立人が裁判所に出頭するのが建前です

しかし、実際の扱いは各裁判所によって違いがあるそうです

司法書士が関与した場合の静岡地裁の扱いについて説明します

まず①破産審尋は省略されるケースが多いです

しかし、②免責審尋は原則として必ず本人が裁判所に出頭する必要があります

どうしても出頭できないときは、免責審尋を省略してくれるケースもあります

例えば、重病で入院中等の場合などが想定されます

しかし、「会社を休めない」 とか、「子供の授業参観日」だから、

 というような理由は通りません

ちょっとやそっとの理由では、裁判所は不出頭を認めてくれないのです

免責審尋期日の呼出状は数か月前までに本人の手元に届きますので、期日には予定を入れないようにして、必ず出頭するように心がけましょう

☆過払い・借金問題に関する無料相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番

サクラバクシンオーの思い出

2011 年 5 月 13 日 金曜日 投稿者:mituoka

 4月30日にサクラバクシンオーが死亡しました

 競走生活でも、種牡馬としても大活躍した名馬でした

 今日はバクシンオーの思い出を書きます

 平成4年1月末、私は親友 K君と一緒に中山競馬場に足を運びました

 当日は重賞のアメリカン・ジョッキーズ・クラブ・カップ(AJC杯)が開催予定

 私もAJC杯には当然注目しておりまして、中でも復活に賭けるメジロライアンに期待しておりました

 でも、AJC杯と同じくらい、いや、あるいはそれ以上のお目当ては第9レースの黒竹賞

 そこに出走するのが、デビュー2走目となるサクラバクシンオー!

 さびしがり屋の私は一人で競馬場に行くのがイヤなので(笑)、

 「未来のG1ホースを見に行こう!

 を口説き文句に、K君を中山に誘い出すことに成功したのです

 サクラバクシンオーの母は、メジロライアンの父アンバーシャダイの全妹

 そして父はサクラユタカオー

 バクシンオーは同月上旬にダート1200Mでデビューし見事に勝利しましたのですが、まさにその翌日、やはりサクラユタカオーを父に持つサクラセカイオーが芝1600Mのデビュー戦を圧勝

 両馬の手綱を取る小島太騎手は

 「バクシンオーよりもセカイオーのほうが強い」 みたいな発言をしておりました

 しかしバクシンオーのデビュー戦をテレビで見て、これは超大物!と思った私は、黒竹賞のパドックで、「未来のG1ホース」が徘徊する姿を何枚もカメラに収めました

 その黒竹賞は芝1600Mのマイル戦

 今にして思えばバクシンオーにとって1ハロン長い距離ですが500万条件ですし、上記の血統背景もあるので、ここは圧勝してくれるはずと期待しておりました

 最終コーナーを回ってバクシンオーが他馬を大きく引き離し、「それ見たことか!」 と喜んでいたら、ラスト1ハロンあたりで急激に失速・・・

 外から飛んできたマイネルムートにゴール寸前で差され2着に敗退

 K君に 「おい、お前。これって本当に大物なのか?

 と尋ねられ、まるで立つ瀬がない、恥ずかしい思いをしました(笑)

 でも、その後の活躍はみなさん御存じのとおり

 中でも引退レースとなったスプリンターズSでの圧倒的な強さは、史上最強スプリンターの名に相応しいものがありました

 バクシンオー死亡の8日後、遺児グランプリボスがNHKマイルカップに勝利!

 最後の最後に、サクラバクシンオーはマイルのG1ホースを残してくれました

 バクシンオーの冥福と、グランプリボスの今後の活躍を祈ります