2011 年 5 月 16 日 のアーカイブ

公証役場の窓から

2011 年 5 月 16 日 月曜日 投稿者:mituoka

 
 午後3時、静岡市葵区追手町の公証役場に行ってきました

 (正確には、静岡公証人合同役場と言うらしい)

 いわゆる「定期借地権」の契約に関する用事でした

 定期借地権は民法の「意思主義」の例外として、契約には、公正証書を作成する必要があります

 つまり、口頭で約束(契約)を交わすだけでは足りず、契約書たる「公正証書」を作成しないと、契約として成立しません

 さて、上の写真は、待ち時間に公証役場の窓から撮影したもの

 右斜め前方に見える完成途中の建物は新静岡センタービル

 「新静岡センター」は静岡市民に長年親しまれているデパート

 この秋に予定されている新装開店が楽しみです

☆過払い・借金問題に関する無料相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番町

2回目で結審 アイフルとの訴訟

2011 年 5 月 16 日 月曜日 投稿者:mituoka

 Aさんの過払い訴訟

 今日が2回目の口頭弁論期日

 当初から「80万円なら和解する」と申し入れておりました

 結論として、今日の法廷では折り合うことができず、裁判は結審

 6月17日の判決言渡までに折り合えればいいのですが、どうなるでしょう

 和解できれば、期日外で「和解に代わる決定」をいただく運びです

 アイフルからは、今日までに答弁書、第1準備書面、第2準備書面が提出されていました

 しかし、こちらからはそれらに対して一切の反論(準備書面)を提出することなく、裁判官は「結審」をしてくれました

 とてもありがたい取扱いです

☆過払い・借金問題に関する無料相談フリーダイヤル0120-714-316
☆司法書士法人 静岡 (旧 三岡司法書士事務所) ・静岡市葵区二番町

他の債務整理関連サイトのご紹介(2件)
 過払い金請求ガイド   司法書士法人静岡

これぞ名勝負

2011 年 5 月 16 日 月曜日 投稿者:mituoka

 昨日のヴィクトリア・マイル

 アパパネ ブエナビスタ が素晴らしい名勝負を見せてくれました

 アパパネの完勝、ブエナビスタも負けてなお強し

 戦前から「2強対決」と騒がれおりましたが、

 「三冠馬アパパネも、さすがにブエナビスタには敵わないだろう

 多くのファンの心情は、ブエナ1.5倍 アパパネ4.1倍 というオッズに如実に表れました

 蛯名・アパパネは道中ブエナにマークされながらも、ブエナの出方を伺うのではなく、自ら動いて勝ちにいきました

 蛯名ジョッキーの勝負強さは、バブルガムフェロー(平成8年・秋の天皇賞)やエルコンドルパサー(平成10年・ジャパンカップ)、そして昨年の凱旋門賞(ナカヤマフェスタ)で見られたように、ライバル馬より先に動いたケースで存分に発揮されます

 そしてアパパネは、勝負師・蛯名ジョッキーの期待に応えたのです

 フロックではなく、実力でもぎ取った見事な勝利でしょう

 正直、 アパパネがこんなに強い馬だったとは・・・驚きです

 しかしまぁ、直線の攻防はテレビ観戦しているこちらの腰が思わず浮いてしまうようなデッドヒート!

 私個人としては、あの迫力は、3年前の秋の天皇賞(ダイワスカーレットとウオッカ)を凌駕するものだったと感じますし、平成元年の毎日王冠(オグリキャップとイナリワン)を思い出しました

 昨年のオークスで見せたサンテミリオンを差し返したシーンといい、今回といい、アパパネの勝負強さと根性は、まるでオグリキャップです

 すっかり、アパパネの大ファンになってしまいました

 次走は同じく府中・1600Mの安田記念

 男馬相手となりますが、絶対に勝ってほしい!

 負けたらきっと、ブエナビスタが許さないでしょう(笑)

 さて、「強い」ブエナはなぜ負けたのか?

 アパパネが強かったから!

 これが一番の理由

 もしかしたら、これ以外の理由は存在しないかもしれない

 でも、敢えて二番目の理由を考えてみました

 彼女の鞍上は初めてコンビを組む岩田ジョッキーでした

 勇猛果敢に馬群を縫って追いこんでくるスタイルを身上とする岩田ジョッキー

 最後の直線の半ば、アパパネの左斜め後方に位置したブエナ・岩田は内に進路を取りました

 アパパネの左側を通過して馬群を一気に抜け出そうと思ったのでしょう

 しかし、それとほぼ同時にアパパネはやや左側に斜行

 蛯名ジョッキーは、開いていた左側を閉めたのです

 これが勝負の厳しさか 

 行き場を失くしたブエナ

 そこで瞬時に岩田ジョッキーは軌道修正を図る

 今度はブエナを外へ(右へ)出していきました

 ギアを一段アップしたところだっただけに、ブエナのスピードに急ブレーキがかかったように見えました

 ブエナにいつもの瞬発力があれば、馬群を割ることができたかもしれません

 その辺は、スタートが鈍かったことと合わせ、ドバイから帰ってきての初戦ということで仕方ないところ

 決して悲観する内容ではなかったように思います

 さあ、次に両馬の対決が見られるのはいつでしょうか

 秋の天皇賞か、エリザベス女王杯か

 そのときには、ぜひ、英国からスノーフェアリーにも参戦してほしい

 今から楽しみでなりません